製品ができるまで
消防ホースは10年を過ぎた頃から劣化が始まります。
10年を経過したホースは耐圧性能に関する点検を行い、異常のあるホースは交換しなくてはなりません。
点検コスト・不良率を考え、10年を経過した時点で多くは新品に交換されています。
大半は一度も使われていないほぼ新品の状態です。
私達は廃棄物削減のため、消防ホースを生まれ変わらせ皆様にお届けいたします。
①洗浄
-
消防ホースを全て高圧洗浄機で洗浄します。
-
未使用の物でも、保管状態によっては汚れているものもあります。 -
洗浄したものは陰干しをします。 -
乾いたら巻いて室内で保管します。
②裁断・縫製
-
ホースはメーカーや年式によりデザインが異なります。 -
ホースを裁断して縫っていきます。 -
棒型ペンケースです。 -
商品にはロゴやイラスト等を一つ一つ手作業でお入れしております。
お客様のお名前や会社名をお入れすることもできます。
④梱包
-
商品を袋に入れ箱詰めしていきます。 -
封入カードのメッセージは変更可能です。 -
消防ホースの結合金具も再利用しています。 -
ノベルティグッズも製作いたします。
-
(番外編)ヴィンテージホース
こちらは弊社で保管しているホースの中で一番古いものです。
とても堅いため製品化はできませんが、なんと1962年製です。 -
消防ホースの廃棄物ゼロを目指して
↓クリックでPDFを表示します。↓
ご注文について
大口注文は随時受け付けております。
年末~年度末はご注文が集中しますので、ご検討中の方はお早めにご相談下さい。
名入れについてはメールでの打ち合わせをお願いしております。
直接お越しになる場合は事前にご連絡ください。
※現在オーダーメイドは行っておりません。